健康かつ美しい歯を残すために

予防治療の大切さが以前より深く認知されるようになっていますが、まだまだ「歯科医院は歯が痛くなって行くところ」というお考えになる方が少なくないようです。
小さなむし歯治療であっても、たびたび必要になると、それだけお口全体の健康が損なわれ、歯の1本1本の寿命も短くなっています。
「歯を病気から守るために歯科医院に行く」という考えが広く認知されているスウェーデンでは、80歳以上の方でも平均して20本以上の残存歯があります。一方で日本は、同じ調査での残存歯数は平均5本に留まります。
このことからも、予防治療がいかに天然歯の維持のために大切なことなのかがわかりますね。
定期検診で予防・早期発見を

「歯が痛い」と思って歯科医院を受診すると、ほとんどの場合、すでにむし歯の初期を過ぎています。また、「歯がグラついている」と思って歯科医院を受診すると、すでに歯周病はかなり進んでいます。
むし歯も歯周病も、初期にはほぼ初期症状がありません。定期健診に通うからこそ、予防と早期発見、そして早期治療が可能になるのです。
むし歯や歯周病の治療を終えたあとはもちろんですが、一度も治療を受けていない健康なお口であるうちに、定期検診に通われることをおすすめします。
定期検診・予防のメリット
- 健康で美しい歯を維持できる
- 口腔の健康の知識が身に付き、
セルフケアの質が上がる - 治療が必要になった場合と比べて、
トータルでの医療費が抑えられる - 「定期健診に向けてきれいに磨こう」と
モチベーションが上がる
もし治療が必要になった場合も…
- 天然歯を多く、大きく残せる
- 治療時の痛みが少ない
- 治療期間が短い、治療回数が少ない
- 治療費が抑えられる
当院で行う予防メニュー
歯科衛生士に
よる歯みがき指導
現在の歯みがき状況、年齢やライフスタイルに応じて、一人ひとりに合った歯ブラシの選び方から使い方までアドバイスを行います。お身体が不自由な方にも、できる限りご自身できれいに磨ける方法をお伝えします。

管理栄養士による栄養指導
ご希望の方、また歯科医が必要と判断した場合には、お口とお身体の健康の維持のための管理栄養士による栄養指導を行います。

栄養指導について詳しくはこちら
PMTC
歯科医師・歯科衛生士が、専用の器具を用いてプラーク・歯石を徹底的に除去します。ご自宅でのセルフケアでは除去できない汚れを、きれいに取り除くことができます。
- 【ご注意点】
- ・自費治療となります。
- ・治療後24時間時間以内は禁止している食べ物もあります。
クリーニングプロ | 8,800円(税込) |
---|

フッ素塗布
フッ素化合物を歯の表面に塗布し、歯質を強化してむし歯を予防します。また、コーティング作用もありますので、歯と溶かす酸に対するバリア機能が期待できます。
年に2~4回フッ素塗布を受けることで、効果が持続します。
シーラント
フッ素化合物を含んだ樹脂で、むし歯になりやすい奥歯の溝を埋める処置です。汚れが溜まりにくくなり、むし歯を予防します。
サホライド
銀とフッ素の殺菌作用とむし歯抑制作用により、初期のむし歯の進行を抑えます。ただし、あくまで対症療法ですので、定期健診による経過観察が必要となります。
世代別むし歯予防
赤ちゃん
小さいお子さまが自分でしっかり歯みがきをするのは難しいため、自分で磨きたがるようになってからも、保護者様が仕上げ磨きをしてあげてください。
※スクラビング法で磨いてあげましょう。その後に糸ようじを使ってあげると歯と歯の間のむし歯予防になります。
口腔内の状態
- 乳歯が生えてくる
- 唾液の量が多くなる
気になる口腔内の
トラブル
- 哺乳瓶の影響にによるむし歯が増えてくる
ケアのポイント
- ガーゼで歯面を拭く
- ゴムブラシで清掃する
- 自分で磨くようになってからも仕上げ磨きをしてあげる
お子さま(6歳~)
袋ごと抱えてお菓子を食べたりしてはいませんか?
テレビを見ながら、ゲームをしながらダラダラ食べたりはしていませんか?
量と時間を決め、たくさん・ダラダラ食べるのは避けなければなりません。
強い歯をつくるためにはカルシウムを十分に摂る必要があります。小魚が含まれるおやつを選ぶ・つくってあげるなどの工夫ができます。
口腔内の状態
- 乳歯と永久歯の混合期
気になる口腔内の
トラブル
- 乳歯・永久歯のむし歯
- 治療歯のむし歯の再発
- 歯肉炎の発症
- 口臭
ケアのポイント
- 保護者様による仕上げ磨き
- 歯列に合った歯みがき方法
- フッ素塗布でむし歯予防
- よく噛んで顎を鍛える
(集中力強化) - 噛みごたえのある食べ物を
食べさせる - 歯並びを悪くする癖が
付かないように注意する - デンタルフロス併用に
よる歯間部のプラーク除去 - 正しい歯みがき方法で
口臭を防ぐ - スナック菓子、
清涼飲料水などを過度に与えない
推奨される歯みがき方法
- スクラビング法:歯ブラシの毛先を、歯面に90度の角度に当てて、小刻みに横に加圧振動させながら、歯1本ずつ移動させます。歯と歯茎の間の食べかすを掻き出すように磨いてください。
- フォーンズ法:歯ブラシの毛先を、歯面に90度の角度に当てて、連続して円を描くように運動させながら、歯1本ずつ移動させます。歯と歯茎の間の食べかすを掻き出すように磨いてください。
成人
口腔内の状態
- 歯周病による喪失歯の増加
- 入れ歯の装着
気になる口腔内の
トラブル
- 永久歯のむし歯
- 治療歯のむし歯の再発
- 歯周病の発症・進行
- 口臭
ケアのポイント
- 歯間ブラシやデンタルフロスなどの歯間清掃具を使用する
- 正しい歯みがき方法で口臭を防ぐ
推奨される歯みがき方法
- バス法:歯ブラシの毛先を、歯面に45度の角度に当てて、小刻みに横に加圧振動させながら、歯1本ずつ移動させます。歯と歯茎の間の食べかすを掻き出すように磨いてください。
- ローリング法:歯ブラシの毛先を歯茎に向け、歯面で回転運動させます。歯と歯茎の間の食べかすを掻き出すように磨いてください。
ご高齢の方
入れ歯は、毎日のケアのほかに、定期的な歯科医院での調整が欠かせません。
「合わなくなった」「うまく噛めない」という方は、まずは入れ歯の調整にお越しください。また近年は、さまざまな精密な入れ歯も開発されています。保険の入れ歯を使用されている方は、自費の入れ歯へのつくり替えも考えてみませんか?
入れ歯を使ってうまく噛めるようになると、頭の回転も速くなり、ごはんも美味しく召し上がれます。
口腔内の状態
- 歯周病による喪失歯の増加
- 入れ歯の装着
- 入れ歯による口臭が気になる
気になる口腔内の
トラブル
- 永久歯のむし歯
- 治療歯のむし歯の再発
ケアのポイント
- 入れ歯を清潔に保つ
- 入れ歯の定期的な調節・つくり替え
- 残存歯のケア
- 歯周病の進行抑制
口臭予防

口臭は誰にでも一定程度あるものです。しかし、ある程度距離があるのに臭ったり、独特の不快なにおいが強い場合には、お口の中で何らかのトラブルが起こっている可能性が高いといえます。
ひどい口臭の原因の80~90%は、お口の病気が原因です。むし歯や歯周病を予防し、さらに質のよいセルフケアでお口の清潔を保つことで、口臭を抑えることができます。
口臭が気になるという方は、一度当院にご相談ください。