審美歯科治療について

一般的に、むし歯治療などで歯を削った後には、保険適用となる金属などの素材を詰めたり被せたりすることになりますが、これには「お口まわりの審美性を損なう」「金属アレルギーの原因となる可能性がある」といったリスクが伴います。
一方、当院が力を入れているセラミック治療であれば、金属を一切使用しないので、アレルギーを心配する必要はありません。
また、セラミックは天然歯に近い白さを再現することができるので、金属の詰め物・被せ物のように審美性を大きく損なうこともありません。
お口元の美しさを
トータルコーディネート
お口まわりの美しさは、「歯の色・形・歯並び」、「歯茎の色」、「唇の潤い・ハリ」など、さまざまな要素によって左右されます。
こばやし歯科では、審美治療にデンタルエステやホワイトニング、また必要に応じて矯正歯科などをプラスして、これらをトータルコーディネートすることができます。
もちろん、個別のメニューのみでも治療・施術を受けていただけますが、お口元のトータルコーディネートをご希望の方はお気軽にご相談ください。
金属を使用しないメタルフリー治療

現在、むし歯治療などで歯を削った後の詰め物・被せ物として、主に「金銀パラジウム合金」や「アマルガム」といた、いわゆる銀歯と呼ばれる素材が使用されています。銀歯は割合安価であり、耐久性にも優れていることから、保険診療で長年使用されてきました。
しかし審美性の低さや、金属アレルギーの原因となる可能性があることから、徐々に銀歯ではなく、天然歯に近い白さが再現でき、金属を一切使用しないので体にも安全なセラミックなどの素材を使用する「メタルフリー治療」が浸透してきました。当院でも患者様に高品質で、体に負担の少ない治療を提供するために、セラミック素材の詰め物・被せ物やハイブリッドコア(金属を使用しない歯の土台)を採用するなど、メタルフリー治療に積極的に取り組んでいます。
保険と自費の違いは?
保険の場合、詰め物・被せ物などの修復物には、金属や歯科用プラスチックが使用されます。一方で自費の場合には、セラミックやジルコニア、TUMなどが使用されます。
しかし詰め物・被せ物の材料以外にも、型取りを行うときの印象材、修復物を作製するときの機器などが大きく異なることをご存じでしょうか。
「材料」「印象材」「機器」に高品質なものを使うことで、見た目においても形状についても、より精密な修復物をつくることができます。
そして、見た目・形状において精密な修復物を使用することで、以下のようなメリットが生まれます。
- 周囲の歯との調和した、ご希望に近い色調が再現できる
- 白さが長持ちする
- 密着性に優れ、汚れが溜まりにくい(むし歯・歯周病のリスク低減)
- 自然な噛み合わせを再現できる、噛み合う歯を傷つけない
- 歯科用プラスチック・金属のような劣化が少ない
- (メタルフリー治療であれば)金属アレルギーの心配がない
主な詰め物・被せ物の素材

CAD/CAM冠
メリット
- 条件に合えば、保険適用で金属を使わない白い被せ物を使用できる
- 適度な柔軟性があるので、噛み合わせる歯を傷つけにくい
- 金属を一切使用しないので、アレルギーの心配がない
デメリット
- オールセラミックと比較すると、審美性が劣る
- 長期間使用すると、変色する恐れがある

オールセラミック
メリット
- 天然歯に近い白さを再現することができる
- 耐久性に優れている
- 汚れが付着しにくい
- 色素沈着(ステイン)による変色が少ない
- 金属を一切使用しないので、アレルギーの心配がない
デメリット
- 天然歯よりも硬いので、噛み合わせる歯を傷つける可能性があるる

ジルコニア
デメリット
- 天然歯よりも硬いので、噛み合わせる歯を傷つける可能性がある
デメリット
- 天然歯に近い白さを再現することができる

TUM(タム)
メリット
- しなやかな材料であるため被せ物が破損しにくい
- 生態親和性が高い
- 噛み合わせの調整がしやすい
- 耐久性に優れている
デメリット
- ほかの自費の被せ物と比べると審美性が劣るため、前歯には適さない

メタルボンド
メリット
- まわりの歯の色に合わせて作製できるので、審美性が優れている
- 内側に金属を使用するので、耐久性が優れる
- 前歯や奥歯など、さまざまな箇所で使用することができる
- 内側の金属の貴金属を使用すれば、金属の溶解による歯茎の変色、金属アレルギーの発生リスクなどを低減することができる
デメリット
- オールセラミックと比較すると、審美性が劣る
- 裏側から金属が見える
- 天然歯よりも硬いので、噛み合わせる歯を傷つける可能性がある

ラミネートベニア
メリット
- すきっ歯などの歯並びを、短期間で改善することができる
- ホワイトニングでは白くならなかった歯を白くすることができる
デメリット
- ごくわずかではあるが、歯の表面を削らなければならない
ガムブリーチング

料金表(費用)
詰め物 | オールセラミックインレー | 80,000円 |
---|---|---|
ゴールドインレー | 42,000円 | |
被せ物 | CAD/CAM冠 | 保険適用 |
オールセラミッククラウン | 130,000円 | |
ジルコニアクラウン | 130,000円 | |
メタルボンドクラウン | 100,000円 | |
ゴールドクラウン | 63,000円 | |
ラミネートベニア | 130,000円 | |
ガムブリーチング | 30,000円 |